2007年6月12日火曜日

延命措置その2





以前から調子が悪かったHDDレコーダーのDVDドライブがついにご臨終。書き込みどころか読むことすらできなくなりました。これでは不便なので、買い換えも考えましたが、やはりどうしても2011年まではアナログで行きたいのです。でも買い換えるなら今更アナログもないし、困ってしまいました。

そこで、

DVD壊れたんなら、そこだけ交換したらええやん!!

だいたいHDDレコーダーなんてPCみたいなものだから交換できるはず!!


ということでネットで調べたらあるわあるわ。結構みんなやっているんですね。で、ネットで調べたとおり、まずファームウェアをアップデートして、いざ、交換!!!

まずは、肝心のドライブを手に入れます。IOデータ製の一番相性が良いと言われているドライブをアマゾンから入手しました。

そして、交換作業に入ります。

まずは購入したドライブのフェースプレート(表に出る部分)を外す(これまた簡単に外れる)。

HDDレコーダーの配線をすべて外し、ふたを開ける。(写真)

基盤に手を触れないようにDVDドライブをマウントごと取り外す。(写真)

マウントに新しいDVDドライブを取り付け配線し直す。

ふたを閉め、配線を元通りにしてできあがり。


30分もかからずに終わりました。


起動してDVDを読み込んでみると、、、


OK!

行けてます。

続いて書き込みも、、、、、


OK

ってか前の3倍くらい速いやん!


ということで何事もなかったかのように働いてくれています。


どうもHDDも交換できるみたい。普通のMaxtorの3.5インチドライブ(160GB)でした。まあ、HDDが壊れても直せるってことは、2011年までは安泰みたいです。


あ、そうそう。PL法的に問題があると行けないので、、、。

これはあくまでも保証の範囲外で、当然自己責任で行うべきものなので、あしからず。

2007年6月10日日曜日

K大戦とホテルオークラ





本日は鹿はK大との定期戦でした。結果は勝利でしたが色々と悩むべき事も。個々では結果に結びつきっていないものの、少しずつ光が見えてきたもの。新たに発見された問題点。試合はいつも最高の測定です。

明日はSY氏のDVD撮影の監修で六甲アイランドに行きます。こんばんは藤原紀香で有名なホテルオークラ。SY氏と夜を共にします。最高の部屋で最高の夜景なのですが、やはり、ロマンチック、、とは行ききらないようです。


さて、明日はどうなることやら。

2007年6月8日金曜日

読書感想文

http://blog.goo.ne.jp/bigsquatmasa/

前回とは一転してパワー測定についてです。

オーストラリアの堀くん、がんばっていますねえ。

2007年6月6日水曜日

ノートPC延命策

最近MacBookがほしくて、よく見に行っています。でも買わなければならない理由が見つからないんですよねえ。ただ、ノートPCが最近ソフトが増えたりして、速度が遅くなってきていたので、それは理由の一つとしてありました。

じゃ、もしノートPCの性能が改善されたら、しばらくは使えるんじゃないか?ということで、問題点を洗ってみました。

動きの遅さ:おそらく、メモリーの少なさに起因する。特に常駐のソフトが多く走っているため、そう感じるのかもしれない。それに加えて、複雑な圧縮が掛かった動画の再生でもたつきがあるのはCPUの速度向上で改善する可能性あり(グラボを入れられるわけではないので)。

無線LAN不具合:内蔵の無線LANがうまく働かない。現在は外付けのカードを使っている。


改善策:

メモリーを加える。

CPU換装

無線LANのシステム見直し

である。

ということで秋葉原でノートPC用のメモリ、中古のCPUを買ってきました。

メモリはその筋では有名なメモリ専門店”スリーベルシステム”で1GBを4800円(以外にちょい古いこのPC4200のメモリが売っていないところが多い)で購入。この店は相性の保証も2週間してくれるし、もっともマッチしたメモリをおそらく最安値で売ってくれるからおすすめですよ!

CPUは駅前の”じゃんぱら”でPentiumM740(1.7GHz)を5980円で購入。ここも1週間保証なので、動かなかったら返品できます。CPUの方は中古品なので一期一会の商品。店の比較はできませんが、比較的この店は、この辺のねらい目の中古CPUを売っています。


次に無線LANですが、最初は内蔵のLANカード(MiniPCI)の不調だと思ったのですが、よく見たら設定でWindowsによるコントロールができるようにしていなかった(どこかのタイミングでそうしてしまった?)ため動いていなかっただけと、判明。問題なく動いています。


次に買ってきたメモリとCPUの取り付けです。

私のPCはHPのNX4300というモデルなのですが、このPC,メンテナンス性を非常に考慮して作ってあり、比較的に簡単にパーツの交換ができました。

まずは基本ですが、電源を落とし、バッテリーを外します。

メモリは裏蓋を外して差すだけ。この時、静電気(これでPC死にます)が流れないように机などの金属部分にふれてアースします。これ重要。そしてCPUはもう少しやっかいですが、そんなに難しくないです。やはり裏蓋を外して、まず、CPUのビスを外し、次にヒートシンクのビスを外して引き抜きます。そして、CPUのロックを外し(ダイヤルを90度回転)CPUを差し替えます。ピンがかけている部分があるので、そこの位置を覚えておき、CPUを差し替えます。そして、ロックをかけ、ヒートシンクを戻して、ビス留めし、裏蓋を閉じれば完成です。


電源を入れたら何事もなかったかのように起動しました。確かにかなり動きが速くなりました。

元々クロック制御の機能のないCPUを積んでいたので動作速度を動的に管理するソフトを導入します。

Notebook Hardware Control

http://www.pbus-167.com/


というソフトをいれて、クロックを動的にコントロールするようにしました。これで、完成です。


今回の改造で、

CPU:セレロンM1.4GHZ → ペンティアムM 1.7GHz

メモリ:512MB → 1536MB


となりました。これでPCを買った頃の最速のノートPC位のスペックになりました。しばらくはこれで使えそうです。そして、1万円で8万円くらい高いPCの性能(当時)を得ることができました。まあ、ヨシとしましょう。


なお、あくまでも改造はメーカーの推奨するものでは無いのでもしやるなら自己責任でお願いしますね!


これで、またマックが遠ざかりました。

2007年6月3日日曜日

JOOST

まあ、インターネットテレビなんですが、コンテンツが豊富でアメリカのケーブルTVなみにたくさんチャンネルあります。音楽や、車、スポーツ好きなら流しっぱなしにしてもOKかも。

一応βサービス中なので、紹介を受けてダウンロードするみたいです。



Youtubeみたいに探してファイルを見るというより、流しっぱなしがNiceです。

関連記事
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/17/14477.html